〔主 催〕 札幌大学文化学部 〔実施日〕 平成11年5月11日〜平成11年7月13日 〔時 間〕 16:20〜17:50 〔場 所〕 札幌大学(3号館3001教室) 札幌市豊平区西岡3条7丁目3番1号 (電話011−852−1181) 〔対 象〕 学生、教職員、市民 |
![]() |
日 時 | 講 師 | 演 題 | |
第1回 | 平成11年5月11日(火) | 作家 津島 佑子 氏 | 「文学の多様性」 |
第2回 | 平成11年5月18日(火) | 翻訳家 柳瀬 尚紀 氏 | 「言葉・ジェームス=ジョイス・辞書」 |
第3回 | 平成11年5月25日(火) | 翻訳家 木幡 和江 氏 | 「同時通訳の裏表」 |
第4回 | 平成11年6月1日(火) | デザイナー 札幌大学文化学部客員教授 内田 繁 氏 | 「坐るとは?(その二)」 |
第5回 | 平成11年6月8日(火) | 作家 宮内 勝典 氏 | 「ニューヨークと砂漠と密林 -『僕は始祖鳥になりたい』ができるまで- |
第6回 | 平成11年6月15日(火) | 筑波大学名誉教授 島田 厚 氏 | 「新視野から見たデザイン史」 |
第7回 | 平成11年6月22日(火) | 建築家 毛綱 毅曠 氏 | 「住まいと風水論」 |
第8回 | 平成11年6月29日(火) | コロンビア大学大学院 Ph.D. ジャイルズ・リキタ 氏 | 「明治時代の日本の出版文化」 |
第9回 | 平成11年7月6日(火) | 吉本興業常務取締役・東京支社長 元フジテレビプロデューサー 横澤 彪 氏 | 「東西お笑いの比較文化」 |
第10回 | 平成11年7月13日(火) | 東京学芸大学助教授 河添 房江 氏 | 「源氏物語における『もののけ』の研究」 |